0.52.0は全部Fixでした。サーバーの安定化、アニメーション速度の調整、OTKモード(パズルモード)の再チャレンジが容易に、テキストの調整、バグ修正などです。ゲーム内バランスの調整はありませんでした。
以上で終わりなのですが、物足りないので最近ハマってるVetruvian Thard Wishデッキの紹介でもしようと思います。せっかくなのでづえりすとやったことないんだけどみたいな人にもこの機械化おじさんが何できるのか説明しながら書いていこうと思います。
リストはこんな感じ。
Deck名のタイトルにもある通り、Vetには勝利のキメ手となる超強力なレジェンダリースペルがあります。
このScion's Third wishは場にいる味方ミニオン3体の攻撃力を+3するというカードであります。一見地味に見えますよね。しかしこのVetの持つ他のスペルとのシナジーがあまりにも強力なのです。
Stars’Furyは相手の将軍とミニオンの前に2/2のRush持ち(召喚酔いしない)のミニオンを召喚するというスペルです。この召喚されたミニオン達は、ターン終了時に消滅してしまうのですが、序盤から相手から盤面を並べてくるようなカードならこれで一掃できるし、中盤・終盤なら上記のThird wishとのコンボで相手のライフを削り切ることができる訳です。あれ、このコンボ・・・どこかで似たようなの見たことありませんか?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgHCXx5taUIXVVtXO_zD2mi-3V7v8SEJY-Q3T_Y3wMDyKEsTpj2eLB8NlE2oE9rD_NGVrqV2-Qrpx0Ng5UPmyXQY9hXZtZKpBjBCStRJAVn11jOJ1MWZU5hyXgIbsjBmiIs96YUKkGbTRbG/s200/684168a7e0b5a2a77e40aec438978c71.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiKK_G2KdhBbzWd-DDJXVfjXxo_wScGZUJw5079ql62bmhvyxCEGJieX8W9g_KNOlkDouDG1_xyIghWXFMmkUTouInceBTNtQYlOnilVwhO6txWawmctrkveACkW0CsvbcTjSCLXEkIkNhw/s200/d47f041ebbd1f8d7e24a2463661d2930.png)
HS界では長年凶悪なコンボとして恐れられているDruidの通称ロアコン。9マナで14dmgをもぎ取るお決まりのコンボなのですが、DuelystのVetも似たようなことしてくるんですねぇ。これはうざい。でもやってる方はめちゃくちゃ楽しい。
VetのこのDeckは基本的にScion's Third wishとStars’Furyのスペルシナジーを考慮して構成されています。あとは純粋に高性能なミニオンをいくつか。
Pyromancerちゃん(やられたときの声からして多分女の子)は2/1という小粒なスタッツですが、Blastという素敵なステータスを持っています。Blastとは攻撃した列、縦か横の直線にいる敵全員に同じダメージを与えるという効果です。
![]() |
攻撃したミニオンもやられているのは相手に遠距離攻撃可能ミニオンに反撃されているからです |
かっこいいでしょう!?ただ実際はBlastを警戒して相手がこのようにミニオンを縦に並べるようなことはないのですが、相手がミニオンをバラけて配置させた場合は、前述したスペルStars’Fury使用時に召喚される2/2の数を増やすことができます。2マナのくせに召喚するだけでなかなか重要な心理戦をしかけることができるんですね。
Portal Guardianは味方ミニオンが召喚される度、攻撃力が+1されます。これはStars’Furyとのシナジーが期待できます。更にFrenzyというステータスのおまけ付き。これは攻撃したときに自分のミニオンの周囲1マスにいる敵にも同等の攻撃を与えるという効果で相手のミニオンをまとめて一掃できるんですね。スタッツもx/9と非常に優秀。
Aymara Healerはスタッツだけみると5/5と少し同マナ帯からは落ちますが、効果が強力です。Provokeは隣接した敵ユニットの移動を制限し、攻撃を強制させる効果があります。そして死亡時に相手の将軍に5ダメージを与え、自分の将軍を5回復するという強力なステータスを持ちます。出すだけで純粋に強いカードです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgkLL87oxDJe09qIyc3tYtzTj1lBJXltQjjkY2W-r3BQr2uH-1zMUKig_Zc-rwXW0f0-rhs1ErCrY9CG1AcKS0wePFbj0G-SdSQiwynzL-kGimgsE8kIZVWif4IzZtXRIV4NlACw0moPJrQ/s200/de645ed9aef9e54d63ea74c30fb3438c.png)
Scion's First wishは選択したミニオンに+1/+1の修正、ドローカードのオマケつき。上記のgifはこのスペルでPyromancerを強化しています。
Rasha's Curseは相手の装備を破壊し、2/2、Rush持ちのミニオン一体を相手の将軍の隣接したマスに召喚するというスペルです。装備破壊はオマケですが強力な効果です。
このゲームはミニオンを召喚する基本的なルールとして、自分の将軍の隣接したマス、あるいはミニオンの隣接したマスにしか召喚できないというものがあるのですが、このスペルを使えばどれだけ離れていても敵将軍の近くに2/2のミニオンを召喚できるので追撃、あるいは逃げながら戦うということが可能になるわけですね。
Siphon energyは単純明快Dispelスキルです。Dispelはそのミニオンのもつ特殊効果を全てなくしバニラのミニオンにするというもの。距離制限もなく0マナなので非常に使い勝手がよいです。
最後に共通ミニオンを少し紹介。
Jax Truesightくんは6マナ1/1 Ranged(遠距離攻撃可能)とあまりにも貧弱なステータスですが、彼が場に出た瞬間、盤面の四隅に同じく1/1 Rangedを持ったミニオンが召喚されます。つまり、Scion's Third wishやPortal Guardianとの強力なシナジーが期待できる訳ですね。
Primus Fistは共通コモンカードにしては優秀な能力、ステータスを持っています。召喚時に隣接したミニオンの攻撃力を+1。Jaxくんを育てるもよし、Stars’Furyで召喚されたミニオンにつけるもよし、一度に大量のミニオンが並ぶこのデッキとは非常に相性がいいです。
最近Nerfされ1マナ増加してしまったSarlac the Eternalくんですが、まだまだこのデッキでは強力な存在です。死亡時にランダムな場所へ再召喚されるという非常にうざい彼ですが、再召喚という効果のおかげでPortal Guardianの能力を起動できるシナジーがあるので弱体化されてもなお未だに採用しています。
あとは空いてる枠に回復ミニオン、とどめや盤面の処理用にRush持ちミニオンをいれ、Vetruvian Thard wish deckは完成となります。
Vetの持つスペルにはあまり優秀な除去は存在しないのですが、相手のミニオンが並べば並ぶほど、一発逆転の可能性が膨らむロマンがあります。逆に単体で強いミニオンを置かれるとDispelぐらいしかないこのDeckは非常に困ってしまうのが弱点です。
ロマンといえばこのカードゲーム界禁断の効果、ターンEND時に追加で1ターンを得るスペルなのですが、これあんまり採用されてないんですよね・・・。Duelystは最大可能所持が9マナなので、盤面処理されてたらなんの意味もないですからねこれ。一応スペルコスト下げる共通ミニオンはいるんですが...。
前回の記事でMagmarという種族があまりにも強いんじゃないのという文句を垂れ流していましたが、他にもまだまだこいつ強すぎるだろバカじゃないのという種族がいます。資産上、いろんな強いデッキをいっぱい作る!というのは難しいですがこれからも紹介できればなぁとは思っています。
この記事を最後まで呼んでくれたあなた!まだDuelystをはじめていないのなら今すぐやりましょう!プレイはなんと無料ですからね。一緒にDuelystを盛り上げていきましょう!もうやってるよ!というあなた!もしラダーであったら私を勝たせてください!rank登らせてください!お願いします!!!!!!!!!!以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿